こんにちは!1児を育てるママのmenmaです!
1歳8ヶ月。
言葉も少しずつ増えてきて、自己主張もパワーアップ。
好奇心は無限大、でも「イヤ!」「ダメ!」の嵐…そんな時期、真っ只中の我が子。
そんなわが家は現在、絶賛ワンオペ育児中!
夫は単身赴任、両親も遠方、頼れるのは自分ひとり。
毎日がバタバタで、時計を見る余裕もないくらいですが、なんとか暮らしています。
今回は、「1歳8ヶ月のリアルな一日」を時間軸でご紹介します。
「他のママはどうやって乗り切ってるの?」「私だけこんなにしんどいの…?」と感じている方がいたら、きっと少し気がラクになるはず。
そんな想いを込めて、リアルすぎる“ワンオペ保育の一日”をお届けします!
朝(7:30~9:00):朝ごはんはパン一択!


朝はルーティン化していて、基本は機嫌よくいてくれてます!何やるにしても後追ってくるので、片付けも掃除も一緒にやっています!
午前中(9:00~12:00):お外orおうち遊び


この日は支援センターに行きましたが、モールの日もありますし、暑いのでお家で遊ぶことも多いです!(お絵描きや絵本、お気に入りのおもちゃのループ)
昼~お昼寝タイム(12:00~16:00)


夏のお出かけ後は帰ってすぐシャワーして、さっぱりした状態でお部屋でくつろぎます!それにしても、夏は暑過ぎてどこも行きたくない!!【本音】
夕方(16:00~18:30):体力が削られていく


夏はシャワーだけでサッと済ませて、ママのケアをしてる間は浴槽に少量の水を溜めておもちゃで遊んでもらいます!
夜(18:30~21:30):夕方からが本当の勝負


寝るのに1時間以上かかる時もあります…寝かしつけ後は自由時間!!
まとめ

今日もなんとか…生き抜いた!!
こうして振り返ってみると、1日の中で「休めた時間」はほんのわずか。
ほとんどの時間が、子どもに全力で向き合うことで過ぎていきました。
1歳8ヶ月はまだまだ手がかかる時期で、自分の気持ちをうまく言えない分、イヤイヤや泣きで伝えてくることも多いですよね。
特にワンオペ育児では、自分が倒れたらすべてが止まってしまう…そんなプレッシャーを感じながらも、毎日なんとかやりくりしているのが現実。
完璧じゃなくていい。
うまくいかない日があって当たり前。
お昼ごはんがレトルトでも、YouTubeの力を借りても、お風呂がちょっと遅くなっても…それでもちゃんと子どもは育ってくれます。
私も毎日、試行錯誤しながら「どうにか今日を終える」ことだけを目標に動いています。
そんな日々の中で、見せてくれる子どもの笑顔や「ママ!」と呼ぶ一言が、明日へのエネルギーになります。
このブログを読んでくれているママたちも、きっと同じように頑張ってるはず。
誰かと比べなくて大丈夫。自分と子どものペースで、一歩ずつ進んでいけたらそれで充分です。
今日も一日、本当におつかれさまでした。
また明日も、ほどほどにがんばりましょうね♡