【DAISO】100均で揃う!1歳児が夢中になる知育グッズ3選【遊びながら発達サポート】

子育て

こんにちは!1児を育てるママmenmaです!

知育グッズって高いイメージがあるけど、実際にはどれを買えばいいのかわからない…

そんな風に思ったことはありませんか?

私自身、最初は市販の知育おもちゃをネットで探してみたのですが、数千円するものばかり。

1歳児は成長が早く、すぐに次の段階のおもちゃに移行することを考えると、コスト的に悩んでしまいますよね。

そんな時に大活躍するのが【DAISOで買える100均の知育グッズ

お手頃価格なのにしっかり工夫されていて、遊びながら「指先の発達」「言葉の理解」「色や形の認識」を育てられるんです。

今回は、我が家の1歳児が実際に愛用しているDAISOの知育アイテム3選をご紹介します。

どれも1歳前後から長く使えるので、コスパも最高ですよ!

1.0歳から使える知育絵本

DAISOには0歳から安心して使える絵本が豊富に揃っています♪

ページが分厚いので破れにくく、多少かじってしまっても安心。

」「」「のりもの」「動物」などシンプルなテーマが多く、まだ言葉を理解しきれない1歳児でも楽しめます。

こんな遊び方がおすすめ

  • わんわん!」「ニャーニャー!」と指差ししながら親が声を出す
  • ページをめくる動作で手先をトレーニング
  • お気に入りのページを繰り返し読むことで記憶力アップ

ママ目線レビュー

最初は絵本をじっと見ていられなかった我が子も、DAISOの小さい絵本は手に持ちやすく、ページを自分でめくるのが楽しいようです。

特に動物や食べ物の絵本は、日常生活の中で「これ絵本と一緒だね!」と関連付けができるのも魅力。

高い絵本を買う前に「どんなテーマが好きか」を試すのにもピッタリです。

注意点(誤飲や安全面)

  • 角で顔や目をこすらないように注意
  • ページをかじって小さな破片を飲み込まないように、使用中は必ず大人が近くにいる
menma
menma

うちの子はなぜか、他の絵本はビリビリに破るのにDAISOの絵本だけは破らず、指差ししながら興味深々でした♪ミニサイズはお出かけの際にも気軽に持って行けるから便利!

2.ものしり知育カード

次におすすめなのが、動物や虫、海の生き物などをモチーフにした 知育カード

サイズ感もちょうどよく、1歳児でも手に持ちやすいのがポイントです。

リアルな写真で裏には動物や虫の名前や説明文が書かれています。

自然と「ことば」と「イメージ」が結びつきやすく、言語発達を促してくれまし、これから3〜4歳になっても長く使えるのも◎

▼こんな遊び方がおすすめ

  • これはなに?」と声をかけて、カードを見せる
  • ムム(虫)だね〜」と触るフリで遊ぶ
  • カードケースに入れて図鑑として管理もできる

▼ママ目線レビュー

我が子は虫カードが大好きで、カードを持ってきてこれで遊ぶ〜!と訴えてきます。

最初はただ見ているだけでしたが、繰り返すうちに「ムム〜!」と単語を口にするようになりました。

カード遊びは大人が一緒に関わることでコミュニケーションが増え、親子時間がぐっと楽しくなります。

注意点(誤飲や安全面)

  • ページをかじって小さな破片を飲み込まないように、使用中は必ず大人が近くにいる
  • 水濡れに弱い素材のため、水こぼしやカビ、劣化に注意
menma
menma

1セット100円なので「動物」「」「海の生き物」とテーマごとに揃えてもお財布に優しいのが嬉しいポイントです。

3.2ピースからある乗り物パズル

DAISOのパズルは種類が豊富で、特におすすめなのが「乗り物シリーズ」。

飛行機・電車・車・船など、1歳児が大好きなモチーフばかり揃っています。

しかも、2ピースから始められるので、パズル初心者でも安心!

大きめサイズで角も丸いので、小さい子でも安全に遊べます。

▼こんな遊び方がおすすめ

  • 最初は親が「ここだよ」とはめ方を見せてあげる
  • 少しずつサポートを減らし、自分で完成させる達成感を味わう
  • ブーブー走ってるね!」と乗り物の名前と動きをセットで伝える

▼ママ目線レビュー

最初は「パズルなんてまだ早いかな?」と思ったのですが、2ピースから始められるので意外とすぐに慣れて楽しめました。

できたときに拍手してあげると、本人も嬉しそうに笑顔で「もう一回!」と持ってきます。

遊びながら 集中力・手先の器用さ・空間認識 を育てられるのが魅力です。

▼注意点(誤飲や安全面)

  • 強く曲げると割れて角が鋭利になることがあるため、壊れたらすぐに処分
  • 床に散らばったピースを踏むとケガの原因になるので、遊んだ後は片付けの習慣をつける
menma
menma

これは3つセット100円なので、これもまたお財布にも優しい!

まとめ

【DAISO】100均で手に入る

  1. 0歳から使える知育絵本
  2. 動物・虫・海の生き物の知育カード
  3. 2ピースからある乗り物パズル

は、どれも 遊びながら自然に学べる知育グッズです。

高価なおもちゃを買わなくても、ちょっとした工夫で1歳児の発達をしっかりサポートできます。

特にDAISOは「まず試してみる」のにぴったりなので、お子さんの好みを探る意味でもおすすめ。

ただし、1歳児はまだまだ誤飲や安全面のリスクがあるため、必ず 「大人がそばにいて一緒に遊ぶ」 ことが大切です。

安心して遊べる環境を整えながら、親子で知育タイムを楽しんでみてくださいね♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました