こんにちは!
1児を自宅保育しているママmenmaです!
子どもを寝かしつけて、
やっと自分の時間がやってきた。
この瞬間って、育児中のママにとって最高の“ごほうび”じゃないですか?
今日も1日バタバタで自分のことは後回し。
ごはんはかき込むように食べて、メイクは適当、お風呂も子ども優先…
そんな毎日を送っていると、ふと「私って、いつ休んでるんだろう?」って思うこともありますよね。
だからこそ、寝かしつけ後の時間は特別。
やっと“自分に戻れる”リセットタイム。
今回は、そんな私の「寝かしつけ後のごほうび時間」にしていることを7つご紹介します。
忙しくて自分の時間なんてない…と思ってるママにこそ、見てほしい♡
ちょっとした工夫で、毎日の終わりが少し楽しみになるはずです!
30代ママの”ごほうび時間”7選

コンビニスイーツをこっそり

1歳を過ぎると親が食べるおやつにも興味津々!
日中ゆっくり食べれない分、子どもには内緒で寝かしつけ後のご褒美に。
韓国ドラマやYouTubeを見る

「1話だけ…」が至福。
気づけば深夜あるある。
パックで丁寧にスキンケア

お気に入りのパックでスキンケアタイム!
今日の疲れも一緒にオフ。
肌も心も潤う大事な時間♡
セルフネイル

指先がキレイになると、なんだか気分も上がって元気になれる!
コーヒーやハーブティーで一息

1日の終わりに、ほっと深呼吸。
お酒が好きな人はお酒で一日を締めるのもいいですね!
読書や資格の勉強

育児をしてなかなかゆっくり読書なんてできないけど…
ご褒美時間を使って読書や未来の自分のために勉強タイム!
ブログを更新

思いを言葉や形にする時間が、意外と一番の楽しみだったりします♡

最近は、知識を付けたくてFP3級の資格勉強頑張ってます!
ごほうび時間を上手に作る3つのコツ

「ごほうび時間、欲しいけど…実際そんな余裕ない!」
そう思っているママ、多いんじゃないでしょうか?
子どもの寝かしつけで一緒に寝落ちしちゃったり、残った家事に追われて気づけばもう深夜…。自分のことはつい後回しになりますよね。
でも、ほんの数分でも“自分のためだけの時間”があるだけで、心ってふっと軽くなるもの。
時間がなくても、完璧じゃなくてもOK。
ちょっとした工夫で、忙しい毎日の中にもごほうび時間はちゃんとつくれます。
ここでは、私が実践している「ごほうび時間を上手に作る3つのコツ」をご紹介します。

がんばりすぎず、自分を大事にするヒントになりますように💡
まとめ

育児に家事に追われて、1日があっという間に過ぎていく毎日。
「今日も何もできなかったな…」と自己嫌悪になる日も、正直ありますよね。
でも、子どもを無事に寝かしつけた時点で、もう十分過ぎるくらい頑張ってる。
そのあとの時間くらい、好きなことをしていい。
誰にも気をつかわず、自分を甘やかしてあげていいんです。
今回ご紹介した「寝かしつけ後のごほうび時間」は、どれもほんのささいなことかもしれません。
でもその小さな“満たされる瞬間”の積み重ねが、
また明日も笑顔でがんばる力になると私は思っています。
自分のことを後回しにしがちなママこそ、夜の数十分を大切にしてほしい。
スキンケアでも、おやつでも、ただボーっとするだけでもOK。
“私の好き”をちゃんと感じることで、心にも余白が生まれます。
このブログを読んでくださったあなたにも、
「今日もがんばったね」と言いたいです。
そして、今夜もあなたなりのごほうび時間が、やさしく心を包んでくれますように。
「The DOOR」では、忙しいママのための時短美容・育児ライフハックを発信しています!
最後までご覧いただきありがとうございます。
また、次の投稿でお会いしましょう♡